信州、南アルプスの麓、生田郷や大鹿村ではたくさんの桜の木が植えられています。
この地で栽培されている品種は「関山」という八重桜で、
花が大きく色が鮮やかで「桜の塩漬け」に最も適した桜の花です。
花が咲き始めた頃に一輪一輪手で摘み取り、
梅酢と塩だけで漬け込みました。
慶事では「お茶を濁す」「茶々を入れる」という意味から煎茶を使いません。
「花開く」と縁起を担いだ桜茶や、昆布茶でお客様をおもてなしします。
おめでたい席に欠かせない「さくら茶(桜茶)」ですが、
普段のおもてなしにも喜ばれます。
湯のみの中に咲く華やかな桜の花、色鮮やかな花びらと桜の香りは、
心にやすらぎを感じさせてくれます。
35g
370円(税込価格)


梅こぶ茶で安らぎのひと時を・・・。
梅の風味と昆布の風味、 そして少し塩味がきいた味となっております。
ホッと一息、 ゆったりとしたお時間を過ごしていただけます。
この梅こぶ茶は凍結乾燥した紀州産の梅干しに良質のしそと
昆布を程よくミックスしました。
梅のもつ酸味と、しそ独特の風味を持つ香り豊かなお飲み物です。
コメント
<紅茶・レモン様>
梅こぶ茶美味しいですねぇ♪
すっきりとして、それでいてあっさりとしている、とても風味豊かなお茶ですね。
以前和歌山に旅行で宿泊した旅館で飲んだ梅のこぶ茶より美味しかったです。
自宅で旅館気分が味わう事ができましたV(^-^)V
友達にもオススメできる私のお気に入りの品です。
<nipon408様>
この間、お客様が来た時に普通のお茶ではなく梅こぶ茶を出しました。
すると、「梅の味がするね~美味しいよ どこで買ったの?」って聞かれました。
3個買っていたので一つ差し上げました。
瞬く間に、近所では「梅こぶ茶」の話題でもちきりです。
100g(50g×2袋)
715円(税込・送料別)


A1139
櫛野正治さんは、柚子を育てて
30年以上の経験を持つベテラン農家。
いかに香り高くみずみずしい柚子を育てるかが
一番の楽しみと話し、1000本以上という柚子の樹の
1本1本にまで目を配っています。
このゆずティーには、そんな櫛野さんの思いが
たっぷりと詰まっています。
完熟柚子ならではの高い香りや、やわらかな酸味、
豊富な甘みを兼ね備えた実をたっぷり使用し、蜂蜜で上品さを添え、
さらにオリゴ糖で味を調えたゆずティーは、食卓に重宝な1瓶。
柚子茶としてホットでもアイスでも美味しく召し上がれるほか、
紅茶との相性も抜群。ヨーグルトソースとして
ジャム代わりにパンにつけても、美味です。
430g×3瓶
\4,700 (税込)

280g×3瓶
\3,800 (税込)

A1153